月別アーカイブ: 2018年3月

平成30年 東日本大震災被災地慰霊行脚 及び 大川小学校慰霊法要

平成30年3月11日(日)12:00より石巻市長面浦より大川地区にかけて東日本大震災被災地慰霊行脚を行いました。

当日は相野谷の海蔵庵別院様を集合場所とさせて頂きました。

宮曹青、全曹青、三重曹青、いずも曹青、置賜地域曹洞宗侶(Teamおきたま)、秋田曹青、総28名が加担し、19名が行脚を行いました。

海蔵庵様本院へ移動しての諷経後、大川小学校へ向けて行脚を行いました。

あの震災の発生から丸7年の時間が過ぎました。

変わっていく被災地の風景の中を、変わらない哀悼と追慕の思いが続いていくと思わされる、そんな多く光景を眼にし、胸にとどめながら歩みを進めました。

大川小学校跡に到着。大川小学校は仮設校舎を置いていた二俣小学校と統合となり、2月24日に閉校式を行ったとの事です。また一つ、被災地に変わっていかざるを得ない出来事がありました。

午後2時46分、サイレンの音が鳴る中で黙祷。

黙祷が終わりました後、本日お集まりされていた沢山のご家族やご親類、追悼にお集まりの皆さまと地元寺院の方々にて慰霊法要が営まれました。

3月11日をこの地で迎えるたびに何と向き合い、なぜ祈るのか、何をしていくべきなのか。多くの問いを私たち青年宗侶は抱き続けております。

その問いの元にある悲嘆や苦悩に目をそむけず、応え続けていきたい。思いを新たにしてこの日の行脚の道程を終えました。

以上、ご報告とさせて頂きます。

傾聴活動報告 仏一息 大森仮設団地

平成30年3月3日(土)10時30分より石巻市大森仮設にて、傾聴活動「仏一息」(ほっとひといき)を行いました。

当日は住民の方々がのべ8名お集まり下さいました。私たちは正会員11名、寺族様とお手伝い頂いた方々4名にての活動となりました。

前回11月にもお伺いをしていたからでしょうか。前回よりも何かのんびりと寛いだ雰囲気で過ごされていたように感じました。

今回もお昼をご一緒しました。

ひな祭りということで、お寿司とうどんをご用意しました。皆さんにおいしく召しあがっていただくために、手作りならではの工夫が凝らされた品々です。

いらっしゃった皆様も、私たち前回参加・今回初参加のへだてなく受け入れて下さいました。気がつけば若干時間を過ぎての活動となってしまいました。

この日の締めくくりには記念撮影も行いました。もちろんこちらにお住いの皆様は8月でこの場所を離れてしまう状況ではありますが、今後もこのような活動を継続していくことが皆様に心の安らぎとなっていければと感じました。

お集まりいただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

平成30年3月11日 東日本大震災被災地慰霊行脚のお知らせ

平成30年3月11日(日)大川地区にて、東日本大震災被災地慰霊行脚をいたします。

集合は午前11時30分、石巻市相野谷にございます海蔵庵別院様にて。

大川地区の5.4kmを4か所にて読経を修行しながら、おおよそ2時間の行程を企画しております。

(下記掲載の写真は過去の行脚の様子です。)

あれから8年目を迎える、当地での慰霊行脚の様子については後日ご報告をする予定です。