研修会」カテゴリーアーカイブ

令和6年度第1回研修会

 令和6年7月17日(水)、松島町にあります瑞巌寺様にて今年度第1回研修会を行いました。寺院では県内唯一の国宝であり臨済宗妙心寺派の修行道場でもある瑞巌寺様に拝登させていただき、瑞巌寺様の歴史を学ぶとともに臨済宗の禅風に触れることで宗侶としての知見を広げ、曹洞禅への見識をより深めることを本研修の目的とし企画、開催致しました。今回、瑞巌寺様には格別の配慮を賜り国宝の本堂にて拝登諷経、本来立ち入り禁止の本堂内陣や修行道場の見学、禅堂での臨済宗式の坐禅体験、現役修行僧による参禅・喫飯作法の実演、そして最後に瑞巌寺執事長様から「臨済宗の僧堂生活と課題について」と題してお話をいただくという内容にて研修致しました。

 当日は正会員、賛助会員の計52名が参加され、始めに荘厳な本堂に於いて曹洞宗の法式にて拝登諷経を挙げました。その後は二班に分かれ50分交代で本堂・庫裡拝観の班、禅堂にて坐禅体験及び参禅・喫飯の実演見学の班にて研修を致しました。本堂拝観では本堂内陣などにて瑞巌寺様の歴史や伊達政宗公の位牌、伽藍の装飾、襖絵、明治天皇がお泊りになった上々段の間などエピソードを交え事細かにご説明をいただきました。そして禅堂では現在安居中の6名の修行僧の方々にもご協力いただき、曹洞宗でいう新到上山の様子から、禅堂での坐禅、公案による参禅(独参)と喫飯作法の実演をいただきました。

 それぞれの場所で質問をされるなど非常に熱心に研修されている様子でした。最後の執事長様のお話では、ざっくばらんに臨済宗の僧堂生活などについてご説明いただき、大変多くの学びを得ることができました。

 最後に打ち合わせから当日に至るまで、格別の配慮を賜りました瑞巌寺様、山内御一同様、そしてご参加いただいた会員皆様に心より感謝申し上げます。有難うございました。

令和5年度第2回研修会

令和5年11月20日(月) 21教区洞雲寺様にて特派布教師 廣渕寺御住職 奥野昭典老師を講師としてお招きし、令和5年度第2回研修会を開催いたしました。オンライン受講を含め多くの会員の皆様にご参加いただきました。

第1部として奥野老師に演題を「日常の檀務における法話の基礎知識と実例」と題し、ご講演をしていただきました。法話・原稿作成の留意点についてやレジュメの書き方、参考文献についても細かくご説明をしていただきました。

第2部ではグループごとに分かれてグループディスカッションをおこないました。会員それぞれが日常の檀務において法話することや工夫していること、疑問点や課題としていることなどそれぞれのグループで意見交換をいたしました。

最後にそれぞれのグループで出た意見や疑問点を発表していただき、奥野老師よりアドバイスや実例を交えてお答えをいただきました。

グループディスカッションでは時間が足りないほど多くの意見交換ができました。多くの会員が新たな学びや気付きがあったと思います。今後の活動の一助になりましたら幸いです。

令和5年度 第1回研修会

令和5年7月20日(木) 21教区洞雲寺様にて特派布教師 岩手県永昌寺御住職 海野義範老師を講師としてお招きし令和5年度第1回研修会を開催いたしました。当日はオンライン受講を含め55名の会員の皆様にご参加いただき、開講式では数年ぶりに大人数での諷経が行われました。

その後、海野老師より演題を「私が坊主をする理由~これから自分がすべきこと~」と題しご講演いただきました。38歳で安居されるまでプロスキーヤーとしてご活躍され、全日本代表にも選出されるといった経歴をお持ちであり、前半では生い立ちからスキーヤーを経て僧侶になった軌跡、後半では僧侶としての活動や取り組みについてお話いただきました。

海野老師の様々な実体験によるお話に、多くのことを考えさせられ、新たな学びや気づきを得ることができました。今回の研修が今後の檀務や布教活動一助となりましたら幸いです。                                  

第9回月例慰霊法要、研修会

令和4年7月12日、宮城県曹洞宗青年会第9回月例慰霊法要が山元町の千年塔にて行われました。

多くの青年僧侶にご随喜(参加)いただきました。

ご導師に徳本寺御住職早坂文明老師にお勤めいただき、読経と詠讃歌を奉詠いたしました。

慰霊法要後、早坂文明老師が兼務されております徳泉寺様を会場にお借りし、令和4年度第1回研修会を行いました。

先ほどの法要に引き続き早坂文明老師に講師にお願いし、「2度目の死を迎えない」~大震災の弔いについて思うこと~と題しご講演いただきました。

自らの東日本大震災体験、避難所での経験を通して、僧侶として、和尚として今自分ができることは何か。

様々な悩みの中で早坂文明老師が経験されたことをお話しいただき、若い青年僧侶にとってとても為になったのではないかと思います。

今回お話しいただきましたことを今後の僧侶生活、壇務などで生かしてまいりたいと思います。

 

令和3年度 特別研修会

令和3年12月13日、宮城県曹洞宗青年会特別研修会が行われました。

今回は『梅花流の成立からみる、布教の一考察』と題し、宮殿寺 永松隆賢師を講師にお招きし、会場とZOOMでのウェブ配信のハイブリットにて講演をいただきました。

梅花流がどのような経緯で出来上がったのか、当時の苦悩、梅花流と宮城県との関係などわかりやすくお話しいただきました。

講演後には会長、副会長を交え、普段疑問に感じていたことを質問させていただきました。

今回お聞きしましたお話を通して、改めて梅花流に興味を抱いた会員も多くおりましたので、研修を今後の法要などで生かしてまいりたいと思います。

 

令和2年度会員大会 オンライン講演会

令和3年2月24日午後2時より、「zoom ミーティング」(Zoomビデオコミュニケーションズ社)を活用し、令和2年度会員大会オンライン講演会を行いました。

講師には東北福祉大学学長 千葉県宝林寺御住職 千葉公慈老師をお迎えし、演題『二人で行くなかれ ――― コロナ時代と仏教 ――― 』の下、90分のご講義と質疑応答を頂きました。

続きを読む