令和7年9月5日(金)、学校法人栴檀学園 東北福祉大学の学園創立百五十周年記念法要が曹洞宗管長 大本山永平寺貫首 南澤道人大禅師猊下 御親修にて厳修されました。
法要には曹洞宗宗務総長老師、両本山監院老師を拝請し、県内外の御寺院、檀信徒ならびに東北福祉大学関係者、学生あわせ約600名もの随喜参列がありました。
宮城県曹洞宗青年会では会長他12名が法要へ随喜いたしました。
東北福祉大学は、明治八年に曹洞宗奕葉山昌傳庵境内に設けられた宮城県曹洞宗専門学支校を始まりとし、明治三十五年には曹洞宗第二中学林として北海道および東北地方の宗門寺院の徒弟を受け入れ、さらに昭和二十六年には学校法人栴檀学園を設置して今日に至るまで一貫として「行学一如」の建学精神を体し、教育の理念は『自利・利他円満』の哲学を基調とし、実践し受け継いでこられました。
その百五十年の隆盛と、曹洞宗との歴史、建学精神、教育・育成の理念が受け継がれ、未来へと続いていくことを感じられる、そのような記念法要となりました。
改めまして、栴檀学園百五十周年、誠におめでとうございます。
並びにこの素晴らしい記念法要に参加させていただき、随喜者一同、東北福祉大学関係者の皆様に感謝申し上げます。
合掌