月別アーカイブ: 2018年7月

平成30年7月豪雨 復興支援募金活動

去る7月19日(木)、平成30年7月豪雨の復興支援募金活動を仙台市内にて            14時から16時まで行いました。

多くの方より心温まる募金を頂戴致しました。
酷暑の午後であったので、活動を行う私達へのねぎらいの言葉も数多く頂戴しました。    「私も曹洞宗の檀家です。頑張って下さいね。」とご支援をお申し出下さる方も多くおられました。

中には活動している私たちの人数を数えられ                        飲み物の差し入れをくださった方もいらっしゃいました。
この場をお借りいたしまして皆さまに心より感謝申し上げます。

私たちも7年前に東日本大震災を経験した人間として、                    現在の西日本の被災者の方々のご苦労は想像するに難くありません。
私たちの思いが届くようにと道行く方々に精一杯呼び掛けさせていただきました。

募金総額は
293,145円
でした。

募金は日本赤十字社にお送り致します。

西日本の豪雨で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りすると共に、              被災地の早期復旧復興を心より祈念しております。

平成30年 カンボジア教育支援チャリティーバザー開催のお知らせ

カンボジア教育支援チャリティーバザー開催のお知らせです。

日 時 平成30年9月10日(月)午後1時より販売開始

12時30分開場の予定です。残暑の時節ですので十分にお気をつけてご来場下さい。       なお当日午前10時より会場入り口にて、入場整理券の配布をいたします。

会 場 富谷市成田公民館                                (宮城県富谷市成田一丁目1番地1)

例年、皆様のご協力とご厚意を頂いて開催しております。                  本年も教育支援へのご協力よろしくお願いいたします。

 

平成30年 第1回研修会

平成30年7月4日(水)、仙台市林香院様を会場にて「平成30年度 第1回研修会」を行いました。

正会員・賛助会員の御寺院様併せ40名のご参加を頂きました。

本年度は昨年に引き続き、前 曹洞宗国際センター所長であり「Web上で 坐禅について学び 坐禅を実修し 人生に変革をもたらす場『大空山磨塼寺(ませんじ)』」を運営されている、藤田一照老師による講義を頂きました。

前回の研修では講義と体を動かすワークを通じて、坐禅の身体感覚について学びました。

今回の研修ではより実践的にに学ぶということで全編を体験形式に致しまして、実際に自分たちの身体や意識の働きを一つ一つ確かめながら、改めて宗門における坐禅がどういったものであるのかを体験していくことが出来ました。

写真にて紹介をしておりますように、曹洞宗の教えや説明についても確認をしながら、茶道や武道、ボディコンディショニングなど(割り稽古、韓氏意拳、ひもトレ…etc)老師が触れてきた様々な知見に基づいた心身の捉え方を紹介され、また身体感覚の捉え方についても工夫を凝らした説明を頂きました。

 

「ただひたすらに坐禅」という宗旨を実践する中にあっては、心と身体に分け隔てることなく一体のものとして調えていくことは、基本でありながら他の方にお伝えのし辛い部分でもあります。

この研修で得た学びは、今後の自分たちの実践の上でも、お伝えをする際にあっても、いずれにおいても取り組みにあたって大変貴重な視座でした。

昨年から「参禅弁道」をテーマに研修を続けて参りましたが、宮城県内でも参禅会の活動を始めたり、企画している青年会員もおられるとのことです。

藤田老師は様々な研修会やワークの活動をされていらっしゃるので、ご参加下さった皆さまがこの研修を機縁・きっかけとして、さらなる学びと坐禅をひろめる活動に進んでいかれることを期待してやみません。

お集まりいただきました皆様、誠にありがとうございました!