慰霊行脚」カテゴリーアーカイブ

「祈りの道」 ~慰霊行脚と復興祈願~

5月6日から11日までの6日間にて、曹洞宗東北管区教化センターによる「祈りの道」と題された東日本大震災慰霊行脚が行われました。

宮古市・常安寺さまと、南相馬・同慶寺さまの二箇所よりそれぞれスタートし、リレー形式にて行脚を続け、東北6県の僧侶が被災各地で祈りと慰霊の法要を営みました。

最終日11日には石巻市・洞源院さまに無事ゴールし、慰霊・復興祈願法要が厳修されました。

私たち宮曹青も行脚と法要に随喜して参りました。

前半は海風が強い日が続き、10日の日からは雨が降り出し終盤はあいにくの天気となりましたが、亡くなられた方々へ祈りを捧げ各々読経しながら歩きました。

 

1463063519986

1463063722252

1463063630983

1463063743616

1463063777561

1463063657157

IMG_1124

IMG_1133

IMG_1139

IMG_1143

IMG_1147

IMG_1159

IMG_1168

IMG_1171

IMG_1172

IMG_1179

IMG_1184

IMG_1186

IMG_1198

IMG_1202

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

_MG_6823

_MG_6822

_MG_6746

_MG_6806

東日本大震災 被災地慰霊行脚並びに大川小学校追悼法要・『亡き人への手紙』お焚き上げ供養

IMG_6329

 

平成28年3月11日(金)宮曹青・全曹青共催東日本大震災被災地慰霊行脚、及び大川小学校慰霊追悼法要(遺族会主催法要に随喜)を無事に修行して参りました。

当日は石巻市海蔵庵様別院にて集合をし、大川地区、雄勝地区、北上地区の3コースに分かれ、地元御寺院様や慰霊碑の前でご供養しながら行脚致しました。

宮曹青から29名、全曹青・各県曹青32名、合計61名の僧侶が参加しました。

この日は気温も低く、とても肌寒い日でした。

大川地区を行脚途中で皆様からお寄せいただいた『亡き人への手紙』をお焚き上げ供養させていいただきました。

IMG_6330

IMG_6337

IMG_6345

IMG_6354

 

IMG_6352

 

IMG_6364

IMG_6379

IMG_6397

DSC01826

DSC01831

DSC01841

DSC01837

DSC01866

IMG_6409

IMG_6410

 

東日本大震災から5年。

それぞれが思い思いの気持ちを胸にご供養させていただきました。

亡き人に少しでも思いが届きますように。

合掌

 

東日本大震災 被災地慰霊行脚並びに大川小学校追悼法要・『亡き人への手紙』お焚き上げ供養

雄勝地区行脚
平成27年3月11日(水)東日本大震災被災地慰霊行脚(全曹青・宮曹青共催)並びに大川小学校追悼法要(遺族会主催法要随喜)、無事修行して参りました。

当日は石巻市海蔵庵様別院に集合し全曹青からお声掛け頂き全国からご随喜頂いた22名の会員と宮曹青から32名が参加し強風吹きすさぶ中での行脚となりました。
コースを大川、雄勝、北上の3つに分けて途中、地元御寺院様や慰霊碑の前でご供養しながら行脚致しました。
大川コースの途中海岸では皆様からお寄せ頂きました『亡き人への手紙』をお焚き上げ供養させて頂きました。

①大川コース
海蔵庵出立法要

海蔵庵本院にて出立諷経
大川地区行脚手紙 お焚き上げ②

手紙 お焚き上げ④

亡き人への手紙 お焚き上げ(加工)
海岸にて「亡き人への手紙」お焚き上げ供養 

大川龍谷院慰霊

 龍谷院慰霊碑にて
大川小学校慰霊

 大川小学校前慰霊碑にて


②北上コース

北上地区行脚_R

 

北上地区行脚④_R

 

③雄勝コース

北上地区行脚③_R

 

行脚を終え大川小学校遺族会主催の慰霊法要に随喜し、14時46分に黙祷の後、法要を修行しました。

大川小学校慰霊法要②

 

大川小学校慰霊法要

遺族会会長のお言葉の中で震災から4年を迎えても遺族の悲しみは今もあの頃のままと仰っておられました。
東日本大震災から4年。
参加したそれぞれが胸の中であの日からを振り返り、亡き人へせめてもの想いでご供養致しました。

東日本大震災被災地慰霊行脚のお知らせ

DSC00191_R
宮曹青では全国曹洞宗青年会様との共催で東日本大震災から4
年を迎える3月11日に被災地慰霊行脚を修行します。

平成27年3
11日(水午後1時頃より
雄勝地区(高源院~天雄寺)
・大川地区(龍谷院~観音寺~釜谷霊園前)
・北上地区(北上市役所跡地)

行脚の後、
午後2時30分から 大川小学校にて「慰霊法要」 ※主催=大川小学校・遺族会

「慰霊法要」では焼香所を設けますので是非ご焼香にお出で下さい。

平成26年3月11日東日本大震災被災地慰霊行脚報告

 

DSC00156

 

平成26年3月11日(火)東日本大震災被災地慰霊行脚として石巻市の「雄勝」「大川」地区、名取市の「閖上」地区において、曹洞宗宗侶53名(内 全曹青周年事業委員長、岐阜県曹洞宗青年会様1名、いづも曹洞宗青年会様6名、Teamおきたま様8名)参加のもと行脚を修行して参りました。

「雄勝・大川地区」
P1070081

P1070090

DSC00154

雄勝方面は途中雄勝病院跡地、雄勝斎場にて読経し、その後大川小学校にて大川小学校・遺族会主催の「慰霊法要」に御随喜致しました。

「閖上地区」
IMG_2532

IMG_2550 IMG_2623

IMG_2606
閖上地区では東禅寺様を出発の後、午後2時46分に閖上中学校にて黙祷をしました。その後行脚を再開し、途中、住民の要望のある場所でご供養を申し上げました。
地域、遺族の方々の安心を願い、ただただ祈るばかりでした。
東禅寺様帰山の後、本堂にて修行された「慰霊法要」に御随喜させて頂きました。

IMG_2659

寒風吹きすさぶ中の行脚となりましたが、我々を待っていて頂いた住民の方も辛かった事と思います。皆様本当にありがとうございました。

 

平成26年3月11日被災地慰霊行脚のお知らせ

宮曹青では東日本大震災から3年を迎える3月11日に被災地慰霊行脚を修行します。

①平成26年3
11日(午後1時より
雄勝地区(江林寺~雄勝病院跡地~天雄寺)
・大川地区(江林寺~龍谷院~観音寺~釜谷霊園前)
行脚の後、
午後2時30分から 大川小学校にて「慰霊法要」 ※主催=大川小学校・遺族会

②平成26年3月11日(火)午後2時30分より
閖上地区(東禅寺~閖上中学校~閖上交差点~日和山)
行脚の後、
午後3時30分から 閖上 東禅寺にて「慰霊法要」 

「慰霊法要」では焼香所を設けますので是非ご焼香にお出で下さい。
DSC02255