月別アーカイブ: 2019年3月

平成31年 東日本大震災被災地慰霊行脚 及び 大川小学校慰霊法要

平成31年3月11日(月)、石巻市大川地区において東日本大震災慰霊行脚を行いました。

 

本年は風も吹き冷たい雨が降りしきる天候につき、思い通りの活動は適わない面もありました。しかし私達も含め、それでも訪れる方々がこの日この場所には確かにありました。

この日を迎える事の意味に思いを廻らし、慰霊・鎮魂の祈りの気持ちを強く致しながらの活動となりました。

集合地 海蔵庵様

長面地区 龍谷院様

釜谷地区 観音寺様 釜谷霊園

旧大川小学校校舎

旧大川小学校校舎

8年という歳月が瞬く間に過ぎ行く中で、あの日から続く心の痛む日常の中を過ごされている方々も、また今年の3月11日を迎えておられます。

復旧や復興、帰還といった言葉に含まれる人々の未来を願う気持ちと、身の回りの環境や境遇の変化の中にあってなお痛切になる悲しみと、どちらにも絶える事の無い祈りが捧げられています。

その人々の気持ちや思いから離れる事の無いよう、私たち僧侶も願いも新たに発する日となりました。

傾聴行茶活動 仏一息 志津川復興住宅集会所

平成31年3月8日(金)「仏一息」活動にて、志津川復興住宅に本年度2回目のお伺いをしました。

 

当日は風が強く、3月ではありましたが寒い中での開催となりましたが、それでも久しぶりにお会いした皆さまはあたたかく迎えて下さいました。南方仮設住宅で行われていた朝の体操も継続されているそうで、終わってお茶飲みしながらお待ち下さった方々もおられたとの事でした。

 

私達もその輪の中に加わらせて頂きながら、しばらくの間を皆さまのお話に耳を傾け、時に談笑しながらゆったりと時間を過ごさせて頂きました。

その間にも進められる、昼食のご用意。

食事のご用意も、共に頂く時間を大事にすればこそ。暖かいうどんが、皆さんとの交流をあたたかなものにしてくれているようでした。

この日皆さんとご一緒するなかで耳にしたお話は、様々な思いが交入るものでした。

住み慣れたはずのふるさとに戻ったはずでも、「この場所は山を整備して作ったので、風が強くとても寒い。」皆さん折に触れて以前の暮らしとの違いを感じる、そういう日常なのでしょう。

また、復興事業を経てすっかり変わった故郷の姿を思い、「童謡『ふるさと』を皆で歌う機会が多くあったけれども、自分は歌いたくなかった。でも、最近やっと歌っても良いかなと思えるようになった。当時の事を語る気持ちも、ようやく湧いてきた。」そんな気持ちを語って下さる方もおられました。

私達が傾聴行茶活動を取り組み続ける、その意味を改めて考えさせられる日でもあったように思います。

最後になりますが、来場して下さった20名の皆さまと地域の方々へ感謝し、また当日は12名でしたがこの「仏一息」に参加・お手伝い頂いた方々につきましても謝意を表したいと思います。

皆さまありがとうございました!

徳島・香川・愛媛 第25期移動研修

平成31年2月27日(水)より3月1日(金)にかけて、今期の移動研修を行いました。

研修地は徳島県、香川県、愛媛県の3県をまわる内容で、今期の研修テーマ「参禅弁道」にのっとって、禅道場の空気、また地方の古刹の雰囲気に触れるとともに、他地方の信仰や風習慣習を見聞することを目的として行いました。

初日は仙台空港集合後、神戸空港からは陸路にて移動をし、午後に徳島市丈六寺様を拝登し研修しました。ご住職様自ら私共青年宗侶の案内をされ、各所にて懇切丁寧なご説明を頂きました。

四国においても最も歴史の古い寺院の一つであり、現在も様々な研究機関による調査が進められているとのことで、古風薫る雰囲気に自然と襟を正される感覚を覚えました。

2日目午前は香川県にて金毘羅宮を参拝し、現在に至るまで続く伝統と、それを護り伝えようとする多くの方々の努力に思いを馳せながら石段を登りました。

 

移動しての午後、愛媛県新居浜市の瑞応寺専門僧堂に拝登しました。

法堂にて拝登諷経、豪雨災害被災者供養をお勤めしたのち、案内を頂いての拝観をいたしました。

楢崎通玄堂長老師がご在山されておられた事もあり歓迎のお茶を頂戴することができ、また私たち一同へ歓迎のありがたいお言葉を頂きました。

3日目は午前中を松山城の観光、正午には松山空港へ向かうというスケジュールでありましたが、この移動研修の期間に体験をした事柄のすべては、改めて自らの立ち位置を見極め、日常の務めの励みとなる内容でした。

ご報告の最後ではありますが、今回の移動研修でお世話になりました皆様へ感謝を申し上げたいと思います。誠にありがとうございました。

 

平成30年度会員大会開催報告

去る平成31年2月20日(水)、ホテルグランテラス仙台において「平成30年度会員大会」が開催されました。

当日は正会員、特別会員とも多数のご参加をいただきました。

長谷川会長 千田事務局長

 

今回講演いただきました鈴木岩弓先生

第一部として「イエ亡き時代の死者、生者、そして寺」と題し、東北大学総長特命教授 鈴木岩弓先生に講演いただきました。

死生学を専門とされ、東日本大震災以降も東北大学文学部教授のお立場より実践宗教学寄付講座の責任者として、さらには現在では特命教授として精力的に活動されておられます。大学の授業など多忙な中お越しいただきました。

都市と地方、近年続いて多く発生する大災害、社会構成の変化など日本社会の変遷に伴い、日本人の死生観もまた昔からの伝統に依らない形が多く見分されるようになりました。現代の葬送や墓制について、豊富な見識から話題の提起を頂き、多くの学びを頂戴しました。

 

第二部は場所をボウルサンシャインに移しまして、恒例のボウリング大会を行いました。

第3部では懇親会が開催され、ボウリング大会の表彰を行うとともに、平素よりお世話になっております特別会員様との交流が行われ、懇親を深めました。

ご加担・ご参集頂きました多くの皆さま、ありがとうございました。