投稿者「miyasoutarou」のアーカイブ

東日本大震災から6年・・・

今年の3月11日で東日本大震災から6年の月日が経ちます。

早いような遅いような、しかしあの時の情景はいまだ色濃く心に残っております。

私たち宮城県曹洞宗青年会はこれまで復興支援活動として皆様のお力になりたく活動してまいりました。

今まで活動してきました写真をスライドショーにして、昨年行われた東北地方集会「宮城大会」のオープニングにて流しました。

その時の映像をこの場でも掲載させていただきます。

 

6年もの月日は経ちましたが、宮城県曹洞宗青年会はこれからも復興支援活動を行ってまいりたいと思っております。

少しでも皆様の復興のお役に立てますよう一生懸命活動いたします。

1日も早い復興を願い、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。

傾聴活動 仏一息 石巻

 

傾聴活動を行いましたのでご報告申し上げます。

平成29年2月16日(木)、以前からお世話になっております石巻にある仮設大森団地(第三団地集会所)と仮設役場前団地の2か所にて傾聴活動を行いました。

参加人数は正会員14名の参加、また今回行いましたアメリカンフラワー作りの講師として洞雲寺ご寺族様と濱田講師先生のお2人にご指導いただきました。

楽しいお話しを交えながら終始和やかな雰囲気で作成しました。

 

 

昼食には登米市の宗恵寺様やご寺族様から鴨南蛮そばをご用意いただき、皆様方と一緒に食事をしました。

 

仮設大森団地の皆さま、仮設役場前団地の皆さま、今回も大変お世話になりました。

どうもありがとうございました。

平成28年度会員大会開催報告

平成29年2月6日午後2時より、ホテルグランテラス仙台に於いて平成28年度「会員大会」が開催されました。

当日は正会員、特別会員とも多数のご参加をいただきました。

北村会長

 

今回講演いただきましたサカル・モロコット氏

北村会長による開会のお話の後、第一部前編として「カンボジア王国~過去・現在・未来~」と題し、東北大学に在学しているカンボジア留学生のサカル・モロコット氏に講演いただきました。

当会では以前からサンタピアップみやぎボランティア会としてカンボジア支援を行っており、今回そのご縁を頂戴して講演していただけることとなりました。

大学の授業などでお忙しい中お越しいただきました。

日本語がとてもお上手で、カンボジアの文化や歴史、教育における現状と問題についてわかりやすくお話しいただきました。

坂本副会長

第一部後編ではサンタピアップ総務であります坂本副会長に「サンタピアップみやぎボランティア会の活動について」と題し講演いただきました。

題の通りサンタピアップみやぎボランティア会が発足した経緯やこれまで支援してきた活動の紹介などをお話しいただきました。

 

 

第二部は場所をボウルサンシャインに移しまして、恒例のボーリング大会を行いました。

 

第3部では懇親会が開催され日頃お世話になっている特別会員さまと交流し懇親を深めました

左より天野顧問、サカル・モロコット氏、北村会長、三輪サンタピアップみやぎボランティア会事務局長