改めて、カンボジア教育支援チャリティバザー開催のお知らせです。
日時:平成25年9月17日(火)午後1時から販売
場所:柴田郡村田町村田西田28 村田町中央公民館
県内の曹洞宗寺院さまから寄せられた生活雑貨や食品(醤油、油、お茶等々)を驚きの価格で提供します!
売り上げのすべてはカンボジアの教育支援に活用させていただきます。

平成25年7月21日(日)今年度第3回目のとなる傾聴行茶活動『ほっとひといき』を仙台市内の仮設住宅にて行って参りました。
今回は宮曹青会員8名の参加があり午後2時30分から仙台市若林区日辺グラウンド仮設住宅集会所で活動して参りました。


24名の来場者があり写経、写仏、数珠作成を行って頂きながら和気あいあいと時間を共有して参りました。
作業の後は来場者の方と色々お話をさせていただきました。

今回も特別会員の業者さまからコーヒー、数珠などご提供を頂きました。来場者の方は本当に喜んでおられました。ホシヤマコーヒー様、中居堂様ご提供誠にありがとうございました。
今後の活動予定はお盆の時期もあるので未定ですが、今後も宮曹青では傾聴行茶活動を続けて参ります。
宮曹青傾聴行茶活動『ほっと一息』が7月21日(日)午後2時半から仙台市若林区日辺グラウンド仮設住宅(
ご参加頂ける正会員の方は事務局までお知らせ下さい。

平成25年7月5日(金)今年度第2回目のとなる傾聴行茶活動『佛(ほっと)一息(ひといき)』を多賀城市内の仮設住宅にて行って参りました。
今回は宮曹青会員18名、寺族会、婦人会より3名の参加があり午後1時30分から多賀城市山王公営住宅跡地仮設、高橋公園内仮設住宅、国府多賀城駅仮設住宅の集会所3カ所に分かれて活動して参りました。

今回も約40名程の来場者があり前回同様写経や写仏、数珠作成を行って頂き皆様無心に作業に取り組んで頂きました。
作成した数珠を早速身につけて喜ばれる方、写経したお経の意味を会員僧侶に訊ね納得される方、それぞれの時間を過ごされておりました。

作業の後はお茶を飲みながら震災時のお話や日頃の何気ない事、不安な事、仏事や供養、和尚について素朴な疑問など色々な事をお話しし、共に時間を過ごさせて頂きました。

今回も当会特別会員である「ホシヤマコーヒー」様からコーヒー、「ふじや千舟」様からお菓子、「中居堂」様から数珠のご提供を頂き、活動で使用させて頂きました。

宮城県寺族会様、婦人会様からもバナナ、お菓子のご提供を頂きました。誠にありがとうございました。
次回は現在の所未定(※平成25年7月5日現在)ですが今後も精力的に傾聴活動を続けて参ります。開催告知は当HPでお知らせ致します。
平成25年6月30日(日)仙台市 国分尼寺に於いてサンタピアップみやぎボランティア会「平成25年度定例総会」が開催されました。
出席者31名、議長には仙台市清凉寺 神作紹道師が選出され次の事項が慎重審議され全て承認されました。
・平成24年度事業報告、決算報告、監査報告
・新役員選出(案)
・平成25年度事業計画、予算(案)
新役員選出に先立ち、新会長天野大真師の挨拶の中で平成25年度中の新学校の建設が発表されました。※サンタピアップとして17校目
総会の後、研修会として講師に「シャンティ国際ボランティア会 常務理事 市川斉氏」を迎え『カンボジアの教育支援の現状と今後』の演題で講演を頂戴しました。
平成25年6月29日(土)今年度初めての傾聴行茶活動『佛(ほっと)一息(ひといき)』を多賀城市内の仮設住宅にて行って参りました。
宮曹青会員23名、寺族会、婦人会より2名の参加があり午後1時30分から多賀城公園野球場仮設住宅と多賀城中学校内仮設住宅の集会所2カ所に分かれて活動して参りました。

両会場合わせて約40名の来場者があり、来場者にははじめに写経や写仏、うちわ、数珠の作成などを行って頂きました。その後茶話会を開き何気ない会話をしながら終止和やかな雰囲気の中、開催することが出来ました。
今回は特別会員の「ふじや千舟」様と「ホシヤマコーヒー」様からお菓子とコーヒーのご提供を頂きました。誠にありがとうございました。
次回は7月5日に同じく多賀城市内の仮設住宅に訪問させて頂きます。