研修会」タグアーカイブ

令和3年度 特別研修会

令和3年12月13日、宮城県曹洞宗青年会特別研修会が行われました。

今回は『梅花流の成立からみる、布教の一考察』と題し、宮殿寺 永松隆賢師を講師にお招きし、会場とZOOMでのウェブ配信のハイブリットにて講演をいただきました。

梅花流がどのような経緯で出来上がったのか、当時の苦悩、梅花流と宮城県との関係などわかりやすくお話しいただきました。

講演後には会長、副会長を交え、普段疑問に感じていたことを質問させていただきました。

今回お聞きしましたお話を通して、改めて梅花流に興味を抱いた会員も多くおりましたので、研修を今後の法要などで生かしてまいりたいと思います。

 

第2回研修会 大川小学校慰霊法要・研修講義

令和3年11月27日、宮城県曹洞宗青年会第2回研修会が行われました。

今回は2部制で構成し、第1部では石巻市震災遺構大川小学校内にて献花をし、南無大慈大悲聖観世音菩薩像前にて慰霊法要を行いました。

慰霊法要では詠讃歌と読経をお唱えしました。

 

 

第2部では場所を12教区海蔵庵様別院に移し、研修会を行いました。

第2部はリモートでも受講できるようにし、多くの方に参加していただきました。

『あの日、大川小学校であったこと(絶対に命が壊れちゃだめだ)』と題し、鈴木典行氏(大川伝承の会共同代表、公益社団法人3.11みらいサポート代表)に講演をいただき、当時の様子、その後の苦悩について語っていただきました。

とても壮絶で辛い体験をお話いただき、聞いていた私達もすすり泣き、心が痛くなりました。

当時の様々なデータも見せていただき、『子供の命だけはこれから先なにがあっても絶対に守らなければいけない』と強く語っておられました。

今回の講演でお聞きしたことや経験したことを通じて、各自今後の活動に活かしていきたいと思います。

 

平成28年度 第一回研修会

img_6612

 

平成28年9月28日、林香院様を会場に第一回研修会を行いました。

講師に愛知県東泉寺御住職・大本山總持寺後堂 前川睦生老師をお招きし、宮城大会 東日本大震災七回忌法要の馴らしを行いました。

冒頭に今回の法要の為に作成した差定や回向の説明や意味などをお話しいただき、声明を復習した後、それぞれの配役についていただき馴らしを開始しました。

 

img_6593

img_6568

img_6621

img_6586

img_6590

img_6620

第1回教化研修会

_MG_6945_MG_6950_MG_6953講師に特派布教師・石巻市廣渕寺住職 奥野昭典老師をお招きし、「布教教化の心構え~私達のに求められているもの~」を題し、お話しをいただきました。

第一部は曹洞宗管長の告諭の解説を段落ごとに説明していただき、布教教化方針について「曹洞宗布教教化規定」を参加者と共に読み上げながら解説していただきました。

_MG_6958_MG_6960

第二部では、奥野老師と宮曹青会長 北村師と共に青年会の「布教についての疑問点・問題点」を参加者との質疑応答形式にて対談していただきました。

全国曹洞宗青年会中央研修会並びに定期総会

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

平成28年5月17日(火)、東京都にあります曹洞宗檀信徒会館桜の間に於いて全国曹洞宗青年会定期総会並びに中央研修会が行われました。

午前の部として10時より中央研修会が行われました。

講師として宮城県曹洞宗青年会会員であり臨床宗教師、普門寺副住職高橋悦堂師がお招きされ、『臨床宗教師の取り組み』という演題で講演されました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

講演された高橋悦堂師

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

続いて同じく臨床宗教師であり上尾中央総合病院でお勤めされています大島英子さんが講演をされました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA大島英子さん

 

最後には質疑応答の場にて、様々な質問に対してお二人で丁寧にお答えされました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

その後全国曹洞宗青年会総会が開会されました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全国曹洞宗青年会会長 安達瑞樹師

 

議長には天野大真当会顧問が選出され、各委員会活動について審議されました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天野大真当会顧問

宮城大会 研修会

_MG_6567

平成28年4月19日(火)午後1自30分より、秋保温泉ホテルニュー水戸屋において11月9日に行われる宮城大会のための研修会が行われました。

講師に梅花流特派師範・梅花流宮城県師範会会長並びに第13教区宮殿寺副住職 永松隆賢師をお迎えし、宮城大会のテーマでもあります「まごころを生きる」(梅花流詠賛歌)について講演をいただきました。

_MG_6560

当会会長 北村暁秀師

 

_MG_6564

講師をお務めいただきました永松隆賢師

 

_MG_6562

研修委員会委員長 高橋信弘師

 

梅花流とはなにか、禅とはなにか、「まごころに生きる」を読む、宮曹青の「まごころ」梅花流の「まごころ」と各項目ごとに分けて講演していただきましたが、時折出てくる難しい言葉の説明にはわかりやすいたとえ話を挟んでいただき、若い青年宗侶もなるほどと話に耳を傾けていました。

仏教書物だけではなく、科学雑誌ニュートンから言葉を抜粋するなど様々な方面から話を切り出され、一つの物事を多方面から知る、考えさせられる講演でした。

今回研修で学んだことを宮城大会で生かしていきたいと思います。