無聖68号作成中です

DSC_3743

会報誌「無聖68号」鋭意作成中です。写真は石巻市桃浦、洞仙寺様へ取材に伺った際の写真です。方丈様と奥様にお話を伺いました。こちらが一方的にお邪魔したにも関わらず手厚くご接待頂きました。本当にありがとうございました。

 

DSC_3821写真奥にあるのが宗務庁より寄贈された仮本堂です。プレハブに旧本堂の資材を再利用し屋根を設置されたそうです。

DSC_3878

こちらの写真は大学から寄贈された「コアハウス」で事務室として活用されてました。
「コアハウス」は中心となる部屋を「核」として家族構成、規模によって更に部屋を増設できる新しい建築の提案だそうです。モデルルームとしてご提供頂いてるので見学の方に開放されてるそうです。

DSC_3922

こちらは旧本堂で使用していた瓦です。この瓦を再利用し本堂の再建復興をめざす「瓦に願いを」事業を展開されてるそうです。
地域は居住区にならないが、住職がここに寺を再建し住む意味をお話下さいました。

「無聖68号」は4月初旬に発送予定です。

平成26年3月11日被災地慰霊行脚のお知らせ

宮曹青では東日本大震災から3年を迎える3月11日に被災地慰霊行脚を修行します。

①平成26年3
11日(午後1時より
雄勝地区(江林寺~雄勝病院跡地~天雄寺)
・大川地区(江林寺~龍谷院~観音寺~釜谷霊園前)
行脚の後、
午後2時30分から 大川小学校にて「慰霊法要」 ※主催=大川小学校・遺族会

②平成26年3月11日(火)午後2時30分より
閖上地区(東禅寺~閖上中学校~閖上交差点~日和山)
行脚の後、
午後3時30分から 閖上 東禅寺にて「慰霊法要」 

「慰霊法要」では焼香所を設けますので是非ご焼香にお出で下さい。
DSC02255

 

曹洞宗宮城県宗務所寺族会さまからのお知らせ

すでに県内御寺院さまにはご案内があったことと存じますが

2月26日(水)午前10時 宮城県宗務所に於いて 平成25年度第2回学習会『30年後の寺族会を担う寺族の方々のサロン』 が開催されます。 寺族会さまから青年会会員諸師にご協力のお願いがございます。

「第1回の学習会につきましては多くの皆さまにご参加頂きました。第2回目の学習会では前回頂いた疑問質問にお答えする内容で企画しております。青年会会員の配偶者年代の方々には、お仕事、家事、育児と多忙な折りと重々承知しておりますが、30年後の寺族会を担って頂くために、そして、寺族としての資質向上のため是非ご参加をお願い申し上げます。小さなお子様もご一緒に参加出来ます。会員の奥さまに是非お声掛け頂きまして、また、その日はお寺を留守にすることもご理解賜りたく存じます。」

会員の皆様、是非お声掛け頂きますよう何卒よろしくお願い申し上げます。 宮曹青事務局

平成25年度「会員大会」開催報告

平成26年1月28日午後2時より、
ホテルグランテラス仙台に於いて平成25年度「会員大会」が開催され
宮曹青正会員、特別会員合わせ72名の参加にて行われました。s_P1000864
第1部「ボランティア講演会」では講師に前曹洞宗東北管区教化センター統括で徳本寺住職 早坂文明老師を迎え「歌うようにボランティア」と題してご講演頂きました。
s_P1000818
講演は宮城県曹洞宗青年会が今まで行って来た活動と東日本大震災以降の取り組みや
歌や音楽の語り掛ける力についてのお話を頂きました。
s_P1000855

 

 

 

 

 

 

 
講演会後、午後4時から第2部「ボーリング大会」、第3部「懇親会」と開催され日頃お世話になっている特別会員さまと交流し懇親を深めました。

カンボジアフェア開催のお知らせ

当会が主管する「サンタピアップみやぎボランティア会」主催によるカンボジアフェアが本年も仙台市泉区『SELVA』2階センターコートにて開催されます。
カンボジア教育支援活動の一環として開催致します。
ホシヤマ珈琲様ご提供のおいしいコーヒーも無料提供いたしますので、ぜひご来場下さい!
詳細は以下↓
H25フェアチラシ(カラー)-page-001

 

平成25年度 第4回理事会

IMG_436012月17日(火)午後3時30分より仙台市ホテルグランテラスにて平成25年度第4回理事会が開催されました。

議長には第5教区理事 丹羽貴道師が選出し、次の事案が慎重審議の上、承認されました。

①   平成25年度「第2回研修会」報告・決算報告
②   平成25年度「会員大会」開催について
③   平成25年度復興支援事業中間報告
④   その他

事業の開催日時等はこちらのHPでもお知らせいたします。