宮城県曹洞宗青年会 平成28定例総会

_MG_6573

去る平成28年4月19日(火)午後4時より、秋保温泉ホテルニュー水戸屋において「平成28年度定例総会」が開催されました。

はじめに、先日発生いたしました熊本大地震で犠牲となられた方々へ黙祷を捧げました。

_MG_6575
会がはじまり、副会長長谷川俊昭師より開会宣言、第24期北村暁秀師より挨拶があり、続いて事務局から定足数を満たす計108名(出席者54名、委任状54通)により今総会の成立が報告されました。

 

_MG_6577

会長 北村暁秀師

 

_MG_6580

議長には第13教区永巖寺 本多賢浩師(写真上)が選出され、次の事案が慎重審議の上、承認されました。

① 平成27年度東日本大震災復興支援活動報告並びに決算報告
② 平成27年度事業報告
③ 平成27年度収支決算報告並びに監査報告
④ 平成28年度事業計画(案)について
⑤ 平成28年度予算(案)について
⑥ 東北地協「宮城大会」について
⑦ その他

また、その他の議題として熊本大地震で被災された方々の避難生活や今後の復旧活動のお役にたちますよう支援金という形で送らせていただくことが承認されました。

_MG_6581

進行役を務めた吉田事務局長

 

_MG_6583

決算報告をする酒井会計

 

_MG_6587

監査報告をする眞山監事

また、報告事項としてサンタピアップみやぎボランティア会中間報告が報告されました。

坂本顕一副会長より閉会宣言があり、定例総会は無事終了しました。

以上

 

東日本大震災 被災地慰霊行脚並びに大川小学校追悼法要・『亡き人への手紙』お焚き上げ供養

IMG_6329

 

平成28年3月11日(金)宮曹青・全曹青共催東日本大震災被災地慰霊行脚、及び大川小学校慰霊追悼法要(遺族会主催法要に随喜)を無事に修行して参りました。

当日は石巻市海蔵庵様別院にて集合をし、大川地区、雄勝地区、北上地区の3コースに分かれ、地元御寺院様や慰霊碑の前でご供養しながら行脚致しました。

宮曹青から29名、全曹青・各県曹青32名、合計61名の僧侶が参加しました。

この日は気温も低く、とても肌寒い日でした。

大川地区を行脚途中で皆様からお寄せいただいた『亡き人への手紙』をお焚き上げ供養させていいただきました。

IMG_6330

IMG_6337

IMG_6345

IMG_6354

 

IMG_6352

 

IMG_6364

IMG_6379

IMG_6397

DSC01826

DSC01831

DSC01841

DSC01837

DSC01866

IMG_6409

IMG_6410

 

東日本大震災から5年。

それぞれが思い思いの気持ちを胸にご供養させていただきました。

亡き人に少しでも思いが届きますように。

合掌

 

傾聴活動報告 多賀城市

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

傾聴活動を行いましたのでご報告申し上げます。

以前から何度もお世話になっております多賀城市山王市営住宅跡地応急仮設と多賀城公園野球場応急仮設の2か所にて傾聴活動を行いました。

参加人数は正会員15名の参加でした。

今回はキーホルダー作りを行ったり色紙に絵を描いたりしました。

何度も訪れたことのある場所でしたので皆さんとも顔なじみになっており会話もとても弾み、色々なことを駄弁って終始とても和やかな雰囲気でした。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

多賀城市山王市営住宅跡地応急仮設の皆さま、多賀城公園野球場応急仮設の皆さま、この度も大変お世話になりました。

どうもありがとうございました。

平成27年度会員大会開催報告

IMG_1406

 

平成28年2月2日午後2時より、ホテルグランテラス仙台に於いて平成27年度会員大会が行われました。

IMG_1416(1)

 

IMG_1413(1)

臨床宗教師 普門寺副住職 髙橋悦堂師

第1部の教化研修会では、「僧侶として生死に向き合う」~臨床宗教師の現場から~と題し、講師に臨床宗教師 普門寺副住職 髙橋悦堂師をお招きし講演を頂戴しました。

臨床宗教師とは終末期にある人に宗教の立場から心理面での寄り添いを行う宗教者のことです。

講演では髙橋師がどのような経緯で臨床宗教師になられたか、また現場での体験談を映像を織り交ぜながらお話頂きました。

一人一人と丁寧にお話する髙橋師に患者さん方も少しづつ自分の事を話すようになり、自分の死というものに向き合う姿には心を打たれました。

青年僧侶を含め今回参加した方々は真剣に髙橋師の話しに耳を傾けていました。

 

IMG_1464

IMG_1449

IMG_1457

IMG_1442

第2部は場所をボウルサンシャインに移して恒例のボウリング大会を開催しました。

ストライクやスペアが出るとハイタッチなどをし、会員同士交流を深めている様子でした。

 

IMG_1487

第3部はホテルグランテラスに戻り、ボウリング表彰式、懇親会として会員相互の懇親を深めました。

IMG_1492

IMG_1482

日頃お世話になっている特別会員様と貴重な時間を過ごすことができました。

 

「亡き人への手紙」募集のご案内

亡くなられたあの方へ 手紙を書いてみませんか?

言えなかった「ありがとう」の一言でも、伝えたい思いを手紙に寄せて

手紙が大切な人の死を乗り越える、一つのきっかけになれば

手紙を書くことで、みなさまの悲しみが少しでも癒えるならば

そんな願いを込めて「亡き人への手紙」を募集させていただきます。

【内容はあなたと亡き人へのものです。一切公表しません。】

◎お寄せいただいたお手紙は平成28年3月に当会主催の法要にて責任を持ってご供養お焚き上げさせていただきます。

◎法要の内容詳細は当会ホームページにてご報告いたします。

募集期間:平成28年2月末まで

ご希望の方は下記の事務局宛てにお送りください。

【宛先】 

〒981-0122 宮城県宮城郡利府町菅谷字南熊ノ前41 道安寺内

宮城県曹洞宗青年会 行  「亡き人への手紙」在中

【お問い合わせ】

事務局: 上記住所

TEL: 022-356-2532 / FAX: 022-356-2533

E-mail: info@miya-sousei.com

平成27年度 臨時総会

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

平成27年12月13日(金)午後2時より、秋保温泉ホテルニュー水戸屋において「平成27年度臨時総会」が開催されました。

議長に錦織誠道師を選出し、議題である来年行われる東北地協大会の宮城大会についての議案に対し、慎重審議のうえ承認されました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

北村会長

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA吉田事務局長

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA議長を務めていただきました錦織師

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA東北地協宮城大会で総務を務める長谷川副会長

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

酒井会計

 

総会後、午後4時より第一回教化研修会を行いました。

講師として勝 桂子氏をお招きし、「生老病死を分かちあえる聖域=寺院を守り抜こう!」という題目の元、お話をしていただきました。

時間いっぱいまでお話をいただき、各青年僧侶たちも熱心に話に耳を傾けておりました。

質疑応答では様々な質問が飛び交い、一つ一つ丁寧にお答えいただく勝先生がとても印象的でした。

今回の研修を踏まえ、これからのニーズにお応えできるようなお寺づくりを色々試行錯誤しながら頑張っていきたいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA講師 勝桂子氏